メニュー 閉じる

エントリーした全員がピアノコンクール予選を通過!

藤沢市にある、ピアノ・英語リトミックの藤沢ピアノ音楽教室です。

今年は新年早々から、生徒さんと一緒にコンクールに向けて頑張ってきました。

その成果が実り、見事!小野クラスからコンクールにエントリーしていた全員が、予選優秀の結果で本選に進むことが出来ました!

おめでとうございます!

ピアノコンクールで勝ち進むためには

コンクールは発表会とは違い、曲の完成度だけではなく、音楽的な表現力も審査されます。

なので、生徒の皆さんには

「この曲を聞いた時、弾いた時、どんな感じがする?」

という事を、何度も何度も質問して、それに似合うような曲作りをしていきます。

そうすることで、曲に対するイメージが沸き、どんな風に弾きたいかという事が分かるようになります。

・フワフワと、柔らかく飛んでいくような曲なのか

・物悲しくて、涙が出そうな曲なのか

・嬉しくて、スキップをしたくなるような曲なのか

まずは、自分の心に「どんなふうに聞こえる?」と問いかける事が大切なのです!

ピアノコンクールで審査員が求めているもの

生徒さんがコンクールを受けるたびに、よく親御さんや生徒さんから耳にするのが「音のミス」。

「間違えないように弾く」

という事はもちろん大切な事です。

でも、それは審査員の先生が最も聴きたいこと、ではないのです。

間違えないでピアノを弾いても、その演奏が記憶にとどまるような演奏でなければ、間違えないで弾くことの意味は全くなくなります。

どんなに速く弾いてもミスがなくても、ピアノコンクールには受からない

昔、私は幾つかのコンクールの審査員をしていました。

本当に、素晴らしい貴重な経験をさせて頂きましたが、そこで感じた事。

それは、ピアノコンクールで賞を頂くためには、速く弾けていても、音を間違えなくても、難しい曲を弾けていても受からない、という事です。

なぜなら、審査員の先生方が聴いている着眼点は、そこではないからです。

演奏速度や音のミス、難易度に目が行く人は、そこでしか音楽が判断できないのだと思います。

音楽は、本来はそうあるべきではありませんよね。

「この人の演奏、素敵だなぁ!」

そう審査員の先生が思うのは、その演奏に”心”を感じるからです。

音楽を心の目で感じ、それを指先から鍵盤に伝え、音楽を表現する。

それが、審査員の先生が聴きたいこと。

その音楽を表現するために、指の打鍵の正確さや、音色の出し方、音の強弱、デュナーミクなどといった表現を練習するのです。

本選は、上手な人の集まりですから、さらに色々な事が要求されていきますが、しっかりと先生のお話をよく聞いて、本選で入賞できるように頑張っていきましょうね!

Posted in ピアノコンクール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です