【1〜3歳向け】発語・発達がゆっくりなお子さんのためのリトミック
Contents
2年前の藤沢駅前リトミックに来ていた、発達がゆっくりな2歳の☆くん。
当初は、周りのお子さんの空気を全く読めなくて、一人でお部屋を走り回り、先生の指示も全く聞けない状態でした。
でも、回数を重ねていく毎に少しづつ「ここは○○をする場所なんだ」というのを理解していったようで…
リトミックを始めて1ケ月後くらいから、周りのお子さんの真似をするようになりました。
そして、快挙なのは3か月後。
なんと、沢山の言葉が☆くんの口から出るようになったのです!
この時、お母さんの目には涙であふれていたことを覚えています。
そんな経験から、今は発達ゆっくりさんのリトミックレッスンもしています。
音楽に秘める「魔法の力」
「うちの子、言葉がゆっくり?」
「周りの子と比べて、発達が気になる…」
そんなお悩みを抱えるお母様の力になりたくて、当リトミック教室は、お子さんのペースに寄り添い、音楽の力で豊かな成長をサポートしています。
この春からそんなリトミックを始めた♪ちゃん。
リトミックを始めて1ヶ月経った辺りから、色分けが出来るようになりました!
音楽が育む、お子さんの「できた!」
1歳・2歳・3歳さんの発達は、本当に大きな個人差があるので、今は発達がゆっくりでも、成長するにつれ人並みに出来るようになります。
なので、今は発達がゆっくりでも他のお子さんと比べる必要は全くない、と感じています。
むしろ、今のお子さんの良いところを見つけてあげて、沢山の「出来た!」を増やしていこうと考えています。
藤沢ピアノ音楽教室では、お子さんの発達を促す様々なアプローチを、すべて音楽を基盤として取り入れています。
音楽って、自律神経を整えたりもしてくれるので、気持ちも穏やかになるんですよね。
歌を歌うことで発語を促す
音楽に合わせて歌うことで、言葉のリズムや音の響きを自然に吸収できるようになります。
メロディに乗せて言葉を口にする体験は、発語への抵抗感を和らげ、声を出したり、まねっこしたりする楽しさへとつながります。楽しい歌を繰り返すうちに、お子さんの中から「あー」「うー」といった声が出てきたり、やがて意味のある言葉につながっていきます。
言葉のキャッチボールが苦手なお子さんも、歌を通して表現する喜びを体験できます。
子供達の大好きなアイテムの一つが絵本。
絵本リトミックでは、物語の世界に皆で探検しに行きます!
速いテンポのピアノ演奏で色を素早く見つけたり、ゆったりとした音楽に合わせて絵本のページをめくったり、スカーフを使ってゆらゆら揺れたり。
これにより、色や数の概念が自然と身につくだけでなく、音楽のリズムを感じ取る力や、集中して耳を傾ける力が養われます。
全身で音楽を感じることで、表現力や創造性も豊かになります。
言葉では中々指示が通りにくいけれど、ピアノの音で指示をすると驚くほど出来るようになります。
音楽が速くなったら走り、音がやんだら止まる。
そんな音の変化に合わせて体を動かすことで、しっかりと聞く力も理解する力も養われていきます。
最初は難しくても、繰り返すうちに「先生が言っていること」と「自分の動き」が音楽と結びつき、指示理解力が飛躍的に向上します。これは、日常生活でのコミュニケーション能力の向上にもつながる大切なステップです。
グループレッスンだからこその相乗効果
藤沢ピアノ音楽教室は、一人ひとりの表情や行動をしっかりと見ていくため、少人数制のグループレッスンをしています。
「人と同じことができないと心配…」と感じる方もご安心ください。
周りのお友達が楽しそうに活動する姿を見ることで、お子さんの「まねっこしたい!」という気持ちが自然と芽生えます。
最初は見ているだけだったお子さんも、お友達の姿から刺激を受け、少しずつ自分から動き出すようになります。
お子さんの「できた!」を一緒に喜び、お母様方のお悩みも都度、レッスンに活かしています。
是非ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。