メニュー 閉じる

心癒される休日のピアノのひと時

先月の、大人のピアノ練習会から一ヵ月。

爽やかな初夏の風が吹く会場で、多彩な曲が並ぶプログラムの中で、温かなお人柄がにじむ演奏が披露されました。

回を重ねるごとにレベルが確実に上がり、聴く人の心を動かすステージへと進化していますが、今回は演奏者によってピアノの音色がこんなにも変わるんだなという事を改めて感じました。

【音楽は自由で良い】

そんな言葉がありますが、誰と比べることなく、自分だけにしかできない・今の自分だからこそ出来る演奏。

それが、ピアノを奏でる醍醐味ではないかなと、いつも感じています。

「憧れの曲が私にも弾けた!」という確かな手ごたえ

「いつか弾けたらいいな」と思っている憧れの曲、皆さんにも沢山ありますよね。

それが、今、自分でピアノで弾いている。

そんな感動を味わえるのが、この大人のピアノサークルです。

派手な演奏じゃなくてもいいのです。

完璧じゃなくてもいい。

誰とも比べる必要もない。

自分の指で、憧れのメロディが響いたときの、胸に広がる感動、そしてそれが形になった時の達成感。

その手ごたえがあるからこそ、ピアノが長く継続できるのではないかなと感じています。

一般的なピアノサークルとは違う理由

巷には沢山の大人のピアノのサークルがあります。

だからこそ、その一般的なピアノサークルと同じ運営にはしたくなかった。

そこに、私の想いがあります。

年齢も経験も関係なく、誰でも気楽に参加できるのが一般的なピアノサークル。

もちろん、湘南大人のためのピアノ倶楽部も誰でも気楽に参加できます。

でも、みんなWelcomeだと色々な人が集まってきてしまうのも事実。

人と比べる人、曲目を争ったりする人、人をけなす人。

ピアノを習っていなくても誰でも参加できるために演奏も向上しない、士気も高まらない。

大人の湘南ピアノ倶楽部に入りたい人には「必ず定期的にレッスンを受けてください」とお願しているのは、そこを回避しているためなのです。

でも、その甲斐があって!

本当に、とても心地の良い空間が生まれています。

「ピアノの趣味」×「人のつながり」

忙しい毎日の中で、ふと気づくと「本音で話せる友達って少ないな」と感じること、ありませんか?

大人になってから、気心を許せる人と仲良くなるって難しいですよね。

でも、ピアノという共通の趣味があるだけで、自然と心が通い合い、更にお人柄の良い人たちの集まりだから、みんなでお互いの成長を励まし合いながら頑張れる。

それを証拠に、「他のところのピアノ練習会は嫌だけど、ここなら安心して参加できる!」と言ってくださった方もいます。

こういう気持ちの良い場を作りたかった。

そして、気が付けばそういう気持ちの良い場になっていた。

これが継続率が高い理由なんだなと…

今頃になって、自分で気が付きました(笑)


楽しさと成長を実感できるから、もっと弾きたくなる

ピアノを習っているからには、上手になりたい!

誰もがそう願うところですが、ピアノの上達を感じるためには必ず「一年前の自分と比べてみてください」と、お話しています。

ピアノって、継続するからこそ上達するものなのであり、継続しないと上手になっていきません。

そして、継続するからこそ!更に上手になるのです。

ここを、絶対に忘れてはいけないポイントだと感じています。

そして、出来ない時は先生に聞く!

ここも大事です。 

おそらく、何でも解決できますし、解決できるまで一緒に伴走します。

そうやって、子供たちのピアノのレッスンも一緒に駆け抜けていった結果、180度違う人に変わったお子さんを、もう何十人も見ています。

ここが、マンツーマン指導の良さ。

これからも皆さんと共に、駆け抜けていきますよ~!

Posted in 大人のピアノサークル, 大人のピアノレッスン, 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です