メニュー 閉じる

「ピアノを毎日練習しない!」そんなお子さんへの対処法

藤沢ピアノ音楽教室では、生徒さんのお悩み、親御さんのお悩みやご要望にも、お応えしています。

今日は、親御さんの悩みNo.1だと思われる、「我が子に、毎日ピアノを練習して欲しい」ということをテーマに書いてみたいと思います!

ピアノを習っていると、誰もが必ず一度は通る道ですね^^

まずは「どうしてピアノが練習できないのか」原因を探ってみよう

ピアノが上手に弾けない時も、同じことなのですが、「どうして出来ないのか」という事を、まずは探ってみることをお勧めします。

ピアノが楽しく練習できない理由は、本当に人それぞれです。

みんな、怠けてピアノを練習しない、のではないのですよね。

”お友達と遊ぶのが楽しくて、めいっぱい遊んでしまい、練習する事には疲れて出来ない”

そんな事も、あると思います。

是非、お子さんと一緒に考えてみてください。

ピアノ:ソルフェージュ

ピアノが置いてある場所は、どこ?

先ほど書いた、「ピアノを練習しない理由」で、意外な原因って実は沢山あるのですよね。

【短い時間で、いかに効率よく練習できるか】

以前に、ピアノの生徒さん達に何とか楽をしてピアノを上手にさせてあげたい!と思った時、沢山の本を読みました。

その時に書かれていた一つが、”ピアノの置いてある場所”です。

私の幼少期の練習環境は、ピアノの部屋、というのがあったので、この時初めて場所が関係するのだと驚きました…

リビングにピアノが置いてある

テレビの横にピアノが置いてある 

普段誰もいかない部屋にピアノが置いてある

こんな場所にピアノがあると、やる気が削がれる原因になりますよね。

テレビの横にピアノがあれば、テレビをついつい見てしまう・・・

気が付いたら、もうお夕飯の時間!!!

なんてことも、ありそうです。

特に気を付けたいのは、テレビをつけている横でピアノを練習する、というのは止めてくださいね。

テレビが気になって気になって…(笑)

ピアノの練習をするどころではなくなってしまいます。

意外?な原因はこれ

そして、「ピアノを練習しない」意外な原因のもう一つ。

何だかお分かりでしょうか??

・・・

それは、「音符が読めなかったり、リズムが分からなくて、そもそもピアノが弾けない」ということなのですよね。

ピアノを練習しない=怠けている

と思われがちですが、音符が読めなかったり、リズムが分からなかったりで、ピアノを練習したいけど出来ない!という事が多々あります。

よ~くお子さんがピアノを練習している時に、その様子を聞いてみてください。

ピアノを弾いてはつっかかかり、すまづいて前に進めない。

そして、そのうち上手くピアノが弾けなくて、辞めてしまう…

そんな時は、ピアノの先生にレッスンで質問したり、お家でママがピアノを教えてくれるのであれば、教えてみたりしてください。

ピアノを練習しない事への解決策は、いくらでも、山ほどあります!

解決できるものから、消化してきましょう。

やる気が出ない時は…

ピアノを楽しく練習できない理由で、これもトップ3には上がりそうですね。

「やりたくない」

子供は結構多いと思います。

なぜならば、遊んでいる方が楽しいから。

そんな時は、ピアノの練習曲の一つに「好きな曲」や「ピアノで弾いてみたい曲」を取り入れることをお勧めします。

俄然やる気が湧いてきますよ!

ピアノ練習は習慣化させることが大切

【ピアノの練習は、歯を磨くように、毎日】

良く言われる言葉なのですが、ピアノは時々練習しても、あまり上手にはなりません。

大切なのは、5分でもいいから毎日ピアノを練習する事。

今日は3時間ピアノを練習したから、明日はやらない・・・

といったような「溜めて練習するやり方」は、効果が期待できません。

それならば、5分で良いから、毎日ピアノを練習したほうが有効です。

毎日ピアノを練習する習慣が身についていない方は、まずは毎日5分から始めるとよいと思います。


ピアノを習い始めた時が最重要

毎日ピアノを練習しないお子さんに向けて、イロイロと書きましたが、実はピアノを習い始めた時に「ピアノに毎日向かう」という事をすると、そこまで苦労せずに、子供は毎日ピアノを練習するようになるんですよね。

私は、ピアノを習い始めた方には、3歳でも70歳でも

「出来る範囲で良いので、3分でも良いので、毎日ピアノに向かうようにしてください」

とお話をしています。

ピアノを毎日弾くという習慣を、体で覚えさせるんですね。

勿論、ピアノを毎日練習できるようにレッスンでも持って行きますが、そうすると生徒さん達は言われなくても毎日ピアノを練習するようになります。

ピアノのレッスンでは、そんな生徒さんや親御さんの悩みも解決しています❣

何時でも、何でも!

ご相談くださいね。

Posted in ピアノの上達, ピアノの練習

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です