藤沢駅そば・親子でリトミック教室
Contents
毎週木曜日に、藤沢公民館・Fプレイスで行っている親子リトミック教室。
2歳半でドレミが読めるようになったり、2拍子と3拍子の違いが理解できるようになったり。
とても嬉しい成果が続々とレッスンで表れています!
グループレッスンなので、お友達にカードを渡してあげたり、手をつないで仲良く変える姿も見られていて、とても微笑ましい光景も広がっています。
集団行動ならではの学び・優しい気持ちも芽生えてきているのが、とても嬉しいです。
「遊びながら学ぶ」から、ぐんぐん身についていきます
1・2・3歳さんって、公園で遊んでいると、2時間3時間は家に帰ってこられない・・という事がありますよね?
そこをから、私は「遊びを学びに変えたらいいんじゃない??」とヒラメきまして、レッスンには子供たちの大好きな小道具を取り入れ、「遊びながら学ぶ」という事をコンセプトにしています。
すると…
大好きな絵本を取りだすと、子供たちは絵本の周りに一気に駆け寄り、真剣になってお話を聞いてくれるのですよね。
ここですかさず、これまた子供たちが大好きなカードを取りだして、算数リトミックを展開するわけです。
上記は「はらぺこあおむし」の絵本リトミックの写真ですが、大好きなあおむしさんの世界に飛び込んで!
「おなかがすいたよ~」
「もっと食べたいよ~」
「食べ過ぎておなかが痛くなってきた…」
あおむしさんの気持ちにもなりきって、リトミックレッスンを思いっきり楽しんでいます。
カードを使って手先を動かすことで、脳への刺激も増えるそうで(←育児書から抜粋)そのおかげか、数もかぞえられるようになり、今では英語に読み替えてレッスンをしています!
毎週レッスンを積み重ねる本当の意味
1・2・3歳さんは【脳の黄金期】ともいわれるほど、最も脳が活性化されるとき。
このチャンスを藤沢駅前リトミックでは最大限に活かせるカリキュラムを組んでいます。
それは、一か月に一つづつ必ず何かを習得するという事。
レッスンは毎週あるので、1回目のレッスンで出来なくても大丈夫!
繰り返すことで、子供たちはびっくりするほどに沢山のことが出来るようになっていきます。
これは、幼児教室でも使われているメソッド。ここも、育児書からこっそり採用させていただいています。
2歳半でドレミも読める!
そんなこんなで、毎月一つのことをマスターすることを目標にレッスンをしています。
すると、気が付かないうちに早いお子さんで、2歳3か月でドレミをマスターしてしまったこともあり…
これには私もびっくり!
出来るようになっていくと、子供も私も楽しいんですよね!
グングンできることが増えていったお子さんは、そこからピアノ導入コースという、個人のピアノレッスンに移行することもできるので、リトミックを卒業しても次に進めるようにカリキュラムを組んでいます。
幼稚園入園と同時にピアノコースにに入れます!
上記は、2年前の冬くらいからリトミック教室からピアノコースに移動したお子さん。
リトミック教室で、しっかりとドレミが読めるようになり、リズムも2拍子3拍子もで出来るようになってからピアノコースに移行しました。
なので、ピアノ導入コースに入ってもドリルはサクサク進み、本人もとても嬉しかったようで、、、
年少さんの5月には動画のように両手で歌いながら弾くことが出来るようになりました。
今はここからさらに進み、年中さんの冬にはバッハのメヌエットが弾けるまでに成長しています。
こうして、ぐんぐん子供たちの可能性を開花させていますが、子供って本当にどんどん知識を吸収するのだな~と実感しています。
リトミックは音楽だけではなく、集中力も運動能力も、豊かな心も育むことが出来る、素晴らしい習い事。
是非、1・2・3歳さんの今しかない学びの時期を、リトミックで伸ばしてあげたいなと思います。
藤沢駅前リトミックでは、毎週木曜日の9時半から、藤沢公民館・Fプレイスでレッスンを行っています。
初回参加はお試しの1000円でご受講できますので、お気軽にお問い合わせくださいね。